ディスプレイマネージャーを見直した
…結局KDE Plasmaは肌に合わなさすぎてHyprlandぞよ。
SDDM困ったちゃん
高速にログインするとセッションが正常に起動しないみたいです。
https://github.com/NixOS/nixpkgs/issues/292980
指紋認証ログイン導入してから一回ログインしてもログイン画面に戻るのが頻発したので、調べてみたところ、そんな話がありました。
とりあえずGDMに変えたら快適かな?
まとめ
今回はここまでぞよ!
…結局KDE Plasmaは肌に合わなさすぎてHyprlandぞよ。
高速にログインするとセッションが正常に起動しないみたいです。
https://github.com/NixOS/nixpkgs/issues/292980
指紋認証ログイン導入してから一回ログインしてもログイン画面に戻るのが頻発したので、調べてみたところ、そんな話がありました。
とりあえずGDMに変えたら快適かな?
今回はここまでぞよ!
サークルで制作した文化祭向けゲームです。
待ち時間でキャラメイクから楽しめる!跳ね返るグミを上手く投げて相手に当てろ!みんなで同時対戦可能なシューティング!
まず、Webブラウザよりニックネームを登録します。好きな髪型や服、アクセサリー等を組み合わせてキャラメイクをしよう。発行されたQRコードを読み込ませるとゲームを始められるよ。どちらのチームに参加するか選んだら、コントローラーでキャラクターを操作して敵チームにグミを当てよう!
GitHub(Unity): https://github.com/tuatmcc/SchoolFestival2024_Unity GitHub(Web): https://github.com/tuatmcc/SchoolFestival2024_Frontend プレイ動画(一部分): https://youtu.be/7DXXWY4bBso?feature=shared
色々頑張りまくった。色々頑張りまくった他メンバーのおかげでもある。
Arch Linuxを使っていたころからNixOSを使っている今まで 、およそ一年くらいHyprlandを使っています。それ以前はi3wmを使っていました。
kdewalletやkdeconnect, plasma-workspaceなどのkde plasma系の一部コンポーネントを借りているのもあり、kde plasmaしか勝たんのでは?という気持ちもあります。
Hyprland自体は一年前に比べてかなり便利になっているので、〇〇が動かない系は解消されていくかもしれないです。でもやっぱり、全体的に見るとKDE PlasmaやGnomeといった大手に遅れを取っている感じがしてしまい、作り手側に回る気がない以上、より大きな船に乗ったほうがいいのかもしれないと思いました。
ふと思い出したのでまとめるのです。半年以上前の記憶なのです。別にためにはならないお話なのです。Distroは大して重要ではないなのですが、一応Arch LinuxやNixOSを使っているなのです。
LutrisやBottlesで動かせた試しはないなのです。私の専門ではないので原因は不明なのです。
Waydroidで動くなのです。Intelの11世代やRyzenの7000番台位の普通のパソコンなのです。
waydroid-scriptsという便利なものでAndroid11のLineageOSにOpenGappsとlibhoudiniを入れてGoogleの認証通せば普通に入れて遊べるなのです。
ただし
ストーリー中だと確かテスラ博士が消えて見えないなのです。誰が喋ってるかわからないなのです。あと、セナディアは出撃すると表示されない上に操作不能になるなのです。第2部は遊べないなのです。
私の専門ではないので原因は不明なのです。
GhosttyはKitty Graphic Protocolに対応してるぞよ!Kitty Graphic Protocolで動くお気に入りのCLI(TUI)も紹介するぞよ!
今回はここまでぞよ!